注目の記事

今流行りのオーガニックワインについて詳しく解説します!

今流行りで注目を集めているオーガニックワインは、使われているぶどうの栽培に特徴があるといえます。

オーガニックという言葉からもイメージできるように、オーガニックワインはオーガニックな方法で栽培されたぶどうが使われています。

また認証制度が存在しており、認証されなければ名乗ることができないのも特徴です。

化学肥料の使用を始めとして、遺伝子組み換えだったり醸造過程で使用される添加物にも制限があります。

この制度の目的は人の体だったり、地球環境にも優しいワインづくりの取り組みだといえるでしょう。

言い換えれば、昔ながらの方法でワインづくりが行われているのが、流行りのオーガニックワインの魅力です。

公的な認証制度に基づくワインづくりでは、植物に化学肥料を与えてはいけなかったり、合成化学物質を含む農薬や除草剤の使用がNGとなります。

遺伝子操作も禁じられていますから、本当に厳しく制限が課せられる制度だと分かります。

他にもこのようなワインづくりを3年以上継続して行う必要があったり、隣接しているオーガニックではない畑の影響を受けてはいけない決まりもあります。

オーガニックワインづくりでも土壌に栄養が必要ですし、害虫が発生すればその対策が不可欠です。

ではどのように対処しているかといえば、堆肥と緑肥には自然由来の原料を使った肥料、殺虫剤は化学薬品ではなく防虫効果を持つハーブなどを使います。

オーガニックワインのぶどう栽培では、昔ながらのボルドー液の使用は限定的ながらも認められます。

ボルドー液とは硫酸銅や生石灰などが混合されている液体のことで、その歴史は100年以上もあります。

従来の化学農業には、土壌の栄養が枯渇する懸念だったり、農薬や殺虫剤の使用で生産者、そして消費者の健康にも害が及ぶ懸念が存在します。

一方オーガニック農業の試みではこれらのリスクが可能な限り排除されているので、美味しくて安全なワインを楽しむことが可能です。

ちなみに、オーガニックであっても保存料は使用されていますが、使用量が極力抑えられていますから、適切に保存しないと劣化するおそれがあるので注意です。

認証制度はEUでは公的なもので、消費者が安心して商品を選べるように運用が行われています。

それだけに、基準に該当しないにも関わらずオーガニックを名乗ると、法律に基づき処罰される恐れがあります。

つまり逆にいえば消費者にとっては安全ですし、海外の輸入ワインを選ぶ際の基準になるわけです。

関連記事

  1. 【開栓前】スパークリングワインの保存方法をお教えします

  2. 失敗しないスパークリングワインの開け方のポイントとは?

  3. 初心者でも簡単にできるワインの正しいテイスティング方法って?

  4. 【白ワイン編】ワイン初心者でも飲みやすいおすすめの飲み方をご紹介!

  5. スパークリングワインは酔いやすい?二日酔い防止の飲み方をご紹介します

  6. 飲みきれなかったワインのおいしさを保つ保存方法をお教えします!

  7. 失敗しないスパークリングワインの開け方のポイントとは?

  8. 【開栓後】スパークリングワインの保存方法をお教えします

人気記事

カテゴリー

PAGE TOP